名古屋市 設計事務所 代表取締役 【省エネ計算】
省エネ計算は自社で一度やったことがあったので、自分でやろうか迷っていました。
そんな時に、インターネット検索で1000NEXTを見つけて試しに見積をとってみたところ、かなり安く対応してもらえるんだなと思ったのを覚えています。
自社で計算をしたときは、初めてでしたので、色々調べたりする時間もかかりましたし、質疑が返ってきたときにはその内容を理解するために問合せたり、計算書や根拠資料の修正作業に手間取っていました。
他にも設備設計の会社で省エネ計算をやっているところがありましたが、そこは建築の部分は対応しないと言われ、結局作業が残ってしまうので依頼しませんでした。
調べたところ、1000NEXTは名古屋市内ということもあり、事務所の近さや価格、手間が大幅に減りそうだったので一度お願いしてみることにしました。
実際頼んでみたら、図面もCADデータのままでやり取りでき、PDFに変換する手間もなく楽にやり取りができてよかったですし、計算作業や質疑対応も速くてとってもスムーズに完了しました。
それ以来、簡単なものは自分たちでやりながらも手間がかかりそうな省エネ計算は1000NEXTに頼むようになりました。
専門性を増しながら、変化の過渡期にある建築物省エネ法の現在の仕組みから、次年度以降の体制までを図解を交えながら分かりやすくまとめました。これから、外注を検討されている方も既に外注しているが、いまいち分からないと思っている方にもポイントを押さえて理解できる1冊です。
(全47ページ)